修理・サポート担当の伊藤です。
先日、お客様からパソコンの画面が白黒になったという問い合わせを頂きました。
今までそのような問い合わせがなかったので調べてみるとWindows10で「ハイコントラスト設定」の「カラーフィルター」という機能が有効になると白黒になる現象が発生することがわかりました。
ただこの設定を行うには「設定」→「個人用設定」→「色」→「ハイコントラスト設定」と進んでから「カラーフィルターを適用する」を有効にする必要があります。
普通は意図的に設定しないかぎり「カラーフィルター」は有効にならないのですが実はショーカットキーが設定されていました。
「Windowsキー」+「Ctrl」+「C」
上記のキーを同時に押すとカラーフィルターが有効になって白黒になります。
お客様にもこの操作を電話で伝えたところすぐにカラー画面に戻りました。
「Ctrl」+「C」のショートカットキーはコピーする時によく使うのでその時にキー操作を間違えたのかもしれません。
ショートカットキーは便利な機能ですが今回のように意図せず別の機能が働く時があるのでキーの操作ミスには気を付けたいですね。
※カラーフィルターはWindows10の最新版のFall Creators Updateから採用されています。