修理・サポート担当の伊藤です。
パソコンの画面にいきなり「修復が必要です」と表示されたという問い合わせが月に1~2回必ずあります。実際には破損やエラーは無いのにトラブルが発生しているかのような表示を出し、使用者の不安を煽ってソフトを購入させようとする振り込め詐欺と同じような手法です。このような表示を出すソフトは迷惑ソフトとか詐欺ソフトと呼ばれています。
以前から迷惑ソフトに関する問い合わせはありましたが今年は被害にあう方が増えているようです。実際にセキュリティーに関する相談を受け付けている独立行政法人の情報処理推進機構(IPA)には2018年5月以降、1カ月に100件以上の相談が寄せられているというデータもあります。IPAによると偽のセキュリティー警告を使ったネット詐欺は、次の7つのステップで誘導していると言われています。
———————————————————————
①インターネットを見ていると画面上(Webブラウザ)に偽の警告を表示させる。
②セキュリティーソフトをうたう無料のソフトをユーザーにダウンロードさせる。
③そのソフトをインストールさせて実行させ、修復が必要というメッセージを表示させる。
④セキュリティーソフトをうたう有料のソフトウエアを購入させる。
⑤そのソフトを有効化するためだとしてある番号に電話をかけさせる。
⑥パソコンを調査するためだとして、電話越しに遠隔操作を案内する。
⑦サポート契約を持ち掛ける。
———————————————————————
場合によっては④の段階でクレジットカード番号を入力させるということもあります。迷惑ソフトはウイルスでは無いのでウイルス対策ソフトを導入していても防ぐことができないので注意が必要です。被害に合わないためにはインターネット上の怪しい広告はクリックしない、もし警告の表示が出ても慌てずに無視する、誰かに相談するということが大切です。
Users who have LIKED this post: