講師の飛澤です!
先日の休憩中に生徒さんのKさんから
「こんなの届いたよ」
とハガキを渡されました。
以下中身の例です
総合消費料金未納分訴訟最終通知書
訴訟番 そ355この度御通知致しましたのは、貴方の未納されました総合消費料金について契約会社、ないしは運営会社から民事訴訟として訴状の提出をされました事を御通知致します。以降、下記に設けられた裁判取り下げ最終期日を経て訴訟を開始させて頂きます。このまま御連絡なき場合には、原告側の主張が全面的に受理され裁判後の処置として給与の差し押さえ及び動産物、不動産物の差し押さえを執行官の立会いのもと強制的に履行させて頂きますので裁判所執行官による「執行証書」の交付を承諾して頂くようお願いすると同時に債権譲渡証明書を一通郵送させて頂きますので、ご了承下さい。民事訴訟及び、裁判取り下げ等の御相談に関しましては当局にて受け賜わっておりますので職員までお問合せ下さい。尚、書面での通達となりますので、プライバシー保護の為、必ず御本人様から御連絡頂きますようお願い申し上げます。以上を持ちまして、最終通達とさせて頂きます。
裁判取り下げ最終期日
平成29年4月●日
民事訴訟管理センター
〒102-8688
東京都千代田区九段南1-●
消費者相談窓口 03-●
受付時間 9:00~20:00
差出人は「民事訴訟管理センター」となっており東京から来たハガキでした。
知らない人が見ると身に覚えが無くても変な汗がでるような中身で、
「差し押さえ」や「民事訴訟」と脅し文句やドキッとさせる文句が出てきております。
一緒に休憩していたSさんがインターネットで記載されている住所を
検索すると存在しないとの事でしたので、詐欺のハガキということが分かりました。
Kさん曰く何年か前にハガキではなく封書で同じような文面が届いたそうです。
後日ネットで検索すると、注意喚起の検索結果が沢山でてきました。
誤って電話をしてしまうと
出た人が
「弁護士に変わるから話をして」
と言い、変わると
「お金を支払えば解決する」
と言われ、なぜか支払いはコンビニ等で購入できるプリペイドカード。
30万円分購入し、電話でカード番号を伝える・・
という流れの被害にあった方もいらっしゃるようです。
※ちなみにプリペイドカードとは、カードの中にあらかじめお金を入れておき、そのカードを掲示すると中に入れたお金分、購入ができるという物
拒否しても、相手に電話番号が知られ、しつこく電話をされるようです。
相変わらずこの手の類は、色んなことを考えるなとある意味感心させられます。
くれぐれもご注意を!
Users who have LIKED this post: